GW+週末で夜の時間帯は激混み、さらに雨が降ったら大変と予想、午前中に九份に行くことに。
双連駅からレッドラインMRTで台北駅へ。
MRTを降りたらTRAと書いている案内に従って鉄道駅の改札へ向かいます。
今回は切符は買わず悠々カードを使うのでそのまま改札を通ります。
時刻表を事前にネットで検索(1番最後に詳細書きます)、電光掲示板で調べておいた行き先と時刻を確認、書いてある月台=プラットフォームへ。
今回乗るのは区間列車(local train)なのでこの位置で待ちます。
今回のプラットフォームは4B。4Aにも同じ方向に向かう列車が先に来てましたが、こちらの方が停車駅が多いのか到着時間が遅いので4Bのプラットフォームで待ちます。
(事前にネットで検索した時刻表で確認しました)
日曜日の8:30くらいの区間列車でこの位の混み具合。まぁ、早めに並べば座れるかなー?くらい。
乗ったのは区間列車なのに特急並に早く着く列車だったので40分くらいで到着。
プラットフォームから改札へ向かう階段を降りたところにある案内。
出口西の方へ。
駅舎はこのくらいの規模。
自動改札ではないので(駅員はいますが)悠々カードをタッチするのを忘れないように!
この道を進むと美食街へ。ここで朝ごはんを食べてもいいかもしれません。
9:30くらいでしたが、ドリンクスタンドも空いている店もあります。(大抵10:00とか11:00にならないと開かないけど)
列車の時刻表ですが、時刻自体はgoogle mapでも検索はできます。
ただ列車の種類(区間なのか、自強なのかとか)がわからないし、前後の列車の時間もわかった方がいい場合はTRAのサイトから検索した方が◎
左に色々検索メニューはありますが、私的には右上の検索欄に入れるのが一番簡単だしわかりやすい。
条件絞るほど本数多くもないし。
↑検索結果
悠々カードで乗るなら運賃は全て同じです。
列車番号、到着駅(終点)、出発時間をみておいて、駅の電光掲示板で探せばOK。
何も情報なく正しい列車を探すのはちょっと不安も残りますが、この方法なら安心。
区間車がいわゆる各駅停車的なやつ(といっても止まらない駅もあるので所要時間に差がある)
自強と菩光が急行とか特急とかそんな感じで、券売機でチケットを買ったら指定席になります。
その席の人が来るまでなら座ってていいみたいで、乗ってくるお客さん見てたらチケットなんて見てる人ほぼいなかったので現地の人はほとんど悠々カードで乗ってきてるんじゃないかなと。だから案外座れます。
でも駅に止まる度に「誰かこの席の人乗ってくるんじゃないか」ってドキドキするので個人的には普通に区間車に乗るのに早めに並んで座った方が気楽・・・
私が乗った8:38の区間車なんて38分で着きますしね。
NAnaSHi trip
食べて撮って食べて撮って買って Australia, Cambodia, Czech Republic, Croatia, Egypt, France, Indonesia, Italy, Malaysia, Morocco, Netherlands, Poland, Spain, Sri lanka, Slovenia, Sweden, Thailand 直島、豊島、小豆島、波照間島etc..
0コメント