荷物を取りに行き、ホストにお礼を言ってMRTで双連駅から台北駅へ。台北駅からはバスで桃園空港へ行きます。國光客運のターミナルへの近い出口はM1かM2。途中 楽法Le Phareというドリンクスタンド黒糖タピオカミルクティー。少糖(70%)か全糖しか選べないと言われたので少糖にしたんだけど これは全糖でよかったなぁ。味があまりしない…ここでは本当は白玉決明子鮮奶茶(タピオカのケツメイシミルクティー)を頼みたかったのに忘れてた。(誰かのブログで見た)私は出口M2から出たので、階段登って地上に出たら後ろに振り返る(登ってきた階段の方向を向く)と國光客運のターミナル。(黒っぽいモダンな感じの建物です)飛行機のマークのついているところが空港行きの1819が止まっているところ。既にバスが止まっていることが多いので、そこから建物の外に出てしまってください。バスを乗ってから、街中を抜けるまでがめちゃくちゃ長い。バスは1度北の方(圓山駅の方)まで行っちゃうから、一瞬「え、バス間違えた?」と思ったけど大丈夫です。そんな感じで1時間くらいで桃園空港到着。余ったお金と悠々カードにチャージして残った分を使うためコンビニへ。チェックインカウンターのある辺りからの行き方は 1番奥のカウンターまで行き、そこから降りるとMRTとかフードコート(深夜はやってない)の方に行ってしまうので右に曲がる。しばらく行くとバス乗...
台湾
この夜景を見るために象山に登る予定でいましたが、まだ16:30で日没まで2時間。
最終日。初日に少ししか見られなかった油化街に朝から向かいます。双連から2kmくらいで歩ける距離ではあるけど暑いし歩きたくない。MRTは乗り換えが面倒なので バスで。台湾のバス、めーーーーーっちゃ便利!3日目、今更これに気づいてMRT乗らなくなりました。(バスについてはあとで書きます)
雙連駅周辺で食べたものその2【小良絆涼面】
鴬歌からまた列車で台北駅方面へ。万華で降りて徒歩で龍山寺。
瑞芳から台北に行くのに乗った列車が、そのまま鶯歌まで行くみたいだったので そのまま行ってみました。台北からは30分くらい。同じようにTRAのサイトで検索するか、google mapで車両番号と時刻表をチェックするといいと思います。(台北④を参照)
夜の時間帯の混雑を避けて来た、午前中の九份。瑞芳の美食街に続く道でとりあえず飲み物と割包を。
GW+週末で夜の時間帯は激混み、さらに雨が降ったら大変と予想、午前中に九份に行くことに。双連駅からレッドラインMRTで台北駅へ。MRTを降りたらTRAと書いている案内に従って鉄道駅の改札へ向かいます。今回は切符は買わず悠々カードを使うのでそのまま改札を通ります。時刻表を事前にネットで検索(1番最後に詳細書きます)、電光掲示板で調べておいた行き先と時刻を確認、書いてある月台=プラットフォームへ。
【世界豆漿大王】宿のすぐ近くだから行ってみたら、日本人にも人気みたいで 半分くらいは日本人。日曜だったから2組くらい先に待ってたくらいでしたが、平日は結構並ぶみたい。ご夫婦2人だけでやっているようで、奥さんがテキパキお客さん回しつつ、気を配りつつで素晴らしい。
民生から油化街へ。公共交通機関だと時間がかかるのでUberで油化街へ移動。急がないならバスもありだと思います。(Uber145元でした。)この時点で17:00くらいだったので閉まる時間の早い順に。你好我好青木由香さんのお店として有名ですね。人気の花生酥もGW中なのにまだありました。置いてあるものは洗練されていて、私にとっては逆にキレイすぎるものばかりで 値段もそこそこなので特に何も買わず。