夜の時間帯の混雑を避けて来た、午前中の九份。
瑞芳の美食街に続く道でとりあえず飲み物と割包を。
最後にザラメみたいなのをかけるんですが、それ要らなかった…でも美味しい。
ドリンクは角の店で(coco都可がまだ営業時間前だったのでその右側)タピオカミルクティーを買いましたが 知らない店だったけど意外と美味しかったです。
九份老街へ向かうバスに乗るためバス停へ。
駅にも案内はあるけど「駅でて左に250m」ってざっくり!
駅前の道を渡って、上の写真の警察署を過ぎるとバス停があります。
ここでも悠々カードを使用。
バス番号についてはバス停にも案内があります。
九份老街近くのバス停は2つあって、1つ目は九份派出所の近くにある坂の下にあるバス停。
2つ目はセブンイレブンの手前にある坂の上にあるバス停。
歩いて見るには上から降りてきた方が楽なので2つ目のバス停で降ります。
2つ目のバス停を降りたところにある展望台から見た景色。Google mapで景観平台と書いてあるところ。
セブンイレブンの脇からお土産屋が連なるエリアに入っていきます。
このお土産屋さんが思ったより多い!長い!いつになったらよく写真で見る下に行く階段に着くの?ってくらい長い。
お土産に興味ないのでただただ歩く。
あまりにも退屈で途中横道にそれる。
この辺りにゲストハウスとか宿泊場所があるみたい。
元のお土産屋さんが並ぶ道に戻って、結局人気の茶芸店「九份茶坊」まで行って、その脇の道から下に降りていくみたい。
茶芸館、高すぎるので今回はパス!行きたかった水心月茶坊も開店時間が12時なのでこの時は営業してなかったし。
九份茶房の先にあるSiidcha吾穀茶糧は普通にカフェ(高いけど)で景色がいいテラスがあるみたいだったけど、先に席を店側から指定されてしまうらしく。空いてたら希望すればテラス席とか窓側の席とか希望できるのかな?
結果、霧でなーんにも見えず!
妹が「九份は夜に写真取りに行く以外やることなくない?」って言ってたけど ほんとそうかも。昼間も景色良さそうじゃん!と思ったけど多分この時期雨も多いし、無理して行かなくてもいいのかなぁという感想。
階段を下まで降りたところにトイレはありました。
もう1つ目的があって、ここから基隆の夜市に行く!夜市と言いつつ昼間もやってるらしい。
派出所近くのバス停に行き(九份老街からの階段降りて道を渡った屋根のあるバス停)バスの時刻表を検索したら 基隆行きがしばらく来ない!到着が2時間後とか。
そんなに待ってられないので大人しく台北に戻ることに…
バスで瑞芳駅へ戻ります。
そのまま瑞芳美食街で適当にご飯。
肉団子の入った麺と魯肉飯(角煮タイプじゃなくて挽肉タイプだった…)
座らされた席が暑くて暑くて食べるどころじゃなかった。
列車乗る前に、一芳で水果茶。
愛玉(オーギョーチー)追加しようとしたらLサイズだけだと。
そんなに量はいらないので 結局追加せず。
微糖、微冰でちょうどよかった。
美味しいです。
帰りは区間列車じゃなくて、菩光なので上の写真のような座席の配置。
(時刻表の調べ方は前の記事で)
指定席の人もいるので、その席の人が乗ってくるまでは座っててOK。
子連れとか観光客は指定席でチケット買ってるっぽいけど、割とみんな自由席な感じ。
NAnaSHi trip
食べて撮って食べて撮って買って Australia, Cambodia, Czech Republic, Croatia, Egypt, France, Indonesia, Italy, Malaysia, Morocco, Netherlands, Poland, Spain, Sri lanka, Slovenia, Sweden, Thailand 直島、豊島、小豆島、波照間島etc..
2コメント
2019.05.08 11:22
2019.05.08 11:15