2016.10.11
Mestreからバスでベネチア本島へ向かいます。
※英語ではベニス。ベネチアは現地での呼び方(イタリア語) フィレンツェとフローレンスもそう。イタリア関係ないけどプラハとプラーグとかも。日本語は現地の呼び方をそのままカタカナ読みのことが多いかも。
駅のマクドナルド前のバス停からバスに乗ります。
ところが
バス代が
高い!
どこでチケットを買えばいいのかわからず、直接運転手に支払ったら通常€1.5のところ倍の€3かかりました。
(宿の下のTABACCHIで買えただろうに…)
ベネチア本島までは約10分
13:30ベネチア本島着
特に目的なくブラつくだけ。
サンマルコ広場のような広い空間以外は基本日影となるので、結構寒いです。
15:00時点でサンマルコ寺院はそれ程並んでいません(入りませんでしたが)
リアルト橋近くのPizzeria Megaoneでマッシュルームのピザ€3.5
冷めていたけどやっぱり美味しい。
(1番最初の写真はリアルト橋から)
そして季節的な問題か、フルーツのジェラートが少ない!
前回は6月に来ていて、そのとき美味しかったものが食べられず。
ダブルで€3の店が多かったように思えます。
前回、大して好きじゃないのにメロン味がすごく美味しくて…メロンって店によってすごけ差があるように思いました。フレッシュな味と人工的な味と。
翌日はヴァポレット(船)でほかの島にも行く予定をしていたので24時間使えるヴァポレット+バス+トラムのカードを駅近くの窓口で購入。(窓口のおじさんにしつこくこの3つの交通手段が使えることを確認)
17:00 ローマ広場のバス乗り場から
4.Mestre Centraleと表示してあるバスに乗る。(上で買ったチケット使用)
これが間違い!!
メストレの中心地は鉄道駅から離れた場所みたいで(確かに鉄道駅周辺は別に栄えてない)
全然違うところに到着しました。
そこからなんとかトラムに乗りMestre FSまで行きます。(これが鉄道駅のこと)
親切なマダムに助けられました。
宿で洗濯してスーパーへ。(名前忘れましたが徒歩圏内に数軒あります)
宿からは5分くらい。
パスタ(€0.8)、チーズ(€1.5)、インスタントリゾット(€1.4)、スパークリングワイン(€3.3)、サラダ(€1.5)、マッシュルーム(€1.5)、ボンゴレのパスタソース(€1.5)
宿に戻って調理。このボンゴレソースがおいしくなーい!
マッシュルームにはニンニクが必要だった…
NAnaSHi trip
食べて撮って食べて撮って買って Australia, Cambodia, Czech Republic, Croatia, Egypt, France, Indonesia, Italy, Malaysia, Morocco, Netherlands, Poland, Spain, Sri lanka, Slovenia, Sweden, Thailand 直島、豊島、小豆島、波照間島etc..
0コメント