サビハギョクチェン空港でのトランジットが6時間くらいあるので比較的サクッと行ける場所ということでカドウキョイへと言っても初めてのトルコで勝手が分からず、観光の時間は1時間半くらいに。それでも結構楽しめました!
NAnaSHi trip
食べて撮って食べて撮って買って
Australia, Cambodia, Czech Republic, Croatia, Egypt, France, Indonesia, Italy, Malaysia, Morocco, Netherlands, Poland, Spain, Sri lanka, Slovenia, Sweden, Thailand
直島、豊島、小豆島、波照間島etc..
イスタンブールには空港が2つあってサビハギョクチェンはマイナーな方。故に情報も多くないし、必要なものがあるのかもわからなかった。
前からずっと行きたかったトルコIS問題で延期にしてて、ようやく今年実現!有給とっての旅なので、滞在先は絞ってイスタンブールとカッパドキアのみ。まずは準備編と移動編。○simカード今回は着いて直ぐにイスタンブールを離れるのと、空港で売ってるSIMカードは高いとの事前情報から 事前にAmazonで探す。1GBあれば十分じゃんと思ったのに3時間くらいで250MBくらい使ってる、なんで。とにかく、謎にデータ通信量が多いです。よって、よっぽど調べたい時以外は使えずしかも途中で接続できなくなることも何度かありました。高くても空港か、街中で買うほうが無難かも。とは言え、安く手軽に済ませたい、最低限の使用でいいならあり。ちなみに乗り継ぎのカタールは対象外。
2016.10.13この日はメストレから次の目的国、スロベニアに隣接する比較的大きな街ということでトリエステに宿泊予定。7:00 起床8:00 朝食食べて9:25 宿を出発(チェックアウトは鍵を机に置くだけ)9:30メストレ駅の電光掲示板でトリエステ行きの列車のプラットホーム確認。※チケットは2日前の11日に自動券売機で購入済み。普通列車になるので、わざわざ先にネット予約しなくても安いです。自由席のみ。券売機で日付指定したら時刻の一覧が出てくるので選択。チケットには時間が何故か書いていないので画面で確認!€12.9でした。 時間によって値段が異なるので、いくら自由席と言えど決まった列車にしか乗れないんだろうけど、なぜ時刻の印字がないのか…移動手段としてはバスもあります。チケットは1番ホームにある刻印機に通しました(他のホームで見当たらなくて…謎が多い)9:53 Mestre→Trieste の列車が出発荷物置きは離れていたのでチェーンロックで固定。乗ってきた警官?にイイネ!と褒められる。11:46 Trieste駅到着駅の隣がバスターミナル。ここで翌日のリブリャナ(スロベニアの首都)行きのバスの予約をしておきます。8:45発、10:30着で €11ネットでも公式サイトで時刻表は確認していたのですが、バスターミナルに貼ってあった時刻表と違う。窓口で確認すると貼ってあってあるくせに古い...
荷物を取りに行き、ホストにお礼を言ってMRTで双連駅から台北駅へ。台北駅からはバスで桃園空港へ行きます。國光客運のターミナルへの近い出口はM1かM2。途中 楽法Le Phareというドリンクスタンド黒糖タピオカミルクティー。少糖(70%)か全糖しか選べないと言われたので少糖にしたんだけど これは全糖でよかったなぁ。味があまりしない…ここでは本当は白玉決明子鮮奶茶(タピオカのケツメイシミルクティー)を頼みたかったのに忘れてた。(誰かのブログで見た)私は出口M2から出たので、階段登って地上に出たら後ろに振り返る(登ってきた階段の方向を向く)と國光客運のターミナル。(黒っぽいモダンな感じの建物です)飛行機のマークのついているところが空港行きの1819が止まっているところ。既にバスが止まっていることが多いので、そこから建物の外に出てしまってください。バスを乗ってから、街中を抜けるまでがめちゃくちゃ長い。バスは1度北の方(圓山駅の方)まで行っちゃうから、一瞬「え、バス間違えた?」と思ったけど大丈夫です。そんな感じで1時間くらいで桃園空港到着。余ったお金と悠々カードにチャージして残った分を使うためコンビニへ。チェックインカウンターのある辺りからの行き方は 1番奥のカウンターまで行き、そこから降りるとMRTとかフードコート(深夜はやってない)の方に行ってしまうので右に曲がる。しばらく行くとバス乗...
この夜景を見るために象山に登る予定でいましたが、まだ16:30で日没まで2時間。
最終日。初日に少ししか見られなかった油化街に朝から向かいます。双連から2kmくらいで歩ける距離ではあるけど暑いし歩きたくない。MRTは乗り換えが面倒なので バスで。台湾のバス、めーーーーーっちゃ便利!3日目、今更これに気づいてMRT乗らなくなりました。(バスについてはあとで書きます)
雙連駅周辺で食べたものその2【小良絆涼面】
鴬歌からまた列車で台北駅方面へ。万華で降りて徒歩で龍山寺。
瑞芳から台北に行くのに乗った列車が、そのまま鶯歌まで行くみたいだったので そのまま行ってみました。台北からは30分くらい。同じようにTRAのサイトで検索するか、google mapで車両番号と時刻表をチェックするといいと思います。(台北④を参照)
夜の時間帯の混雑を避けて来た、午前中の九份。瑞芳の美食街に続く道でとりあえず飲み物と割包を。
GW+週末で夜の時間帯は激混み、さらに雨が降ったら大変と予想、午前中に九份に行くことに。双連駅からレッドラインMRTで台北駅へ。MRTを降りたらTRAと書いている案内に従って鉄道駅の改札へ向かいます。今回は切符は買わず悠々カードを使うのでそのまま改札を通ります。時刻表を事前にネットで検索(1番最後に詳細書きます)、電光掲示板で調べておいた行き先と時刻を確認、書いてある月台=プラットフォームへ。